エロスごはん研究所「おりもののキホン」は学びと気づきがいっぱいでした!

あなたは“おりもの”について、どのくらい知っていますか?

私は自分の体から出ているものであるにもかかわらず、ほとんど何も知らなかった!ということを今回のイベント参加で知りました。

エロスごはん研究所のまゆなむさんと看護師&大学院生の彩乃さんによるおりもののキホン参加レポートをお届けします。

目次

おりもののキホン参加レポート

ものすごく勉強になったので、学んだこともたくさんシェアさせていただきます。

長いです。笑

おりものの仕組み、働き

まず最初に教わったのは、おりものの仕組みと働きです。

ちゃんと勉強している方もいるかも知れませんが、私は知らなかったことだらけでした。

おりものは子宮頚管(頸部)、前庭球から分泌される

子宮頚管(頸部)は膣から子宮へつづく道で、そこから液がしみ出てくるそうです。

前庭球は外陰部にある女性の勃起器官で、いわゆる“濡れる”精液が出る場所とのことです。

この両方から出てくるものをおりものと呼ぶそうです。

私はおりものも生理と同じく子宮から出ているものだと思っていたので、女性器の複雑さに改めて感動しました。

おりものの成分は乳酸菌、ムチン、たんぱく質などなど

すっぱいにおいがする、ねばねばする、カッテージチーズのようなときがあるのは、おりものの成分にそういうものが含まれているからとのことです。

さらに汗や新陳代謝で落ちた細胞も混ざるそうです。

においや状態が人それぞれ違うのはこういう理由からだったんですね。

ただし、以下に該当する場合は病院へ行くようにとのことでした。

※画像はおりもののキホンより

おりものの状態を気にして病院まで行く方はあまり多くないようですが、性病(性感染症/STD)や婦人科系の病気にかかっている可能性もあるそうです。

診てもらって何ともなければ安心です。

気になったら気軽に相談できるかかりつけの婦人科医を見つけておくといいなと思いました。

おりものには女性器をバリアし、清潔に保つ自浄作用がある

一番は妊娠・出産時に赤ちゃんが安全なように、とのことです。

女性器が清潔だときっと自分自身も快適ですよね。

悪いものが入ってこようとしたときに防御するため、よい状態をキープするために出ていると知って、おりものに感謝の気持ちが生まれました。

おりものが変化するタイミング

いろいろなタイミングでおりものというのは変化するんだそうです。

ホルモンバランスが変わるとおりものが増える

女性は1ヶ月の間に大幅にホルモンバランスが変化します。

※画像はおりもののキホンより

美容ホルモンとも呼ばれるエストロゲンの分泌が豊富な低温期は、おりものの量が増えがちだそうです。

気持ちも前向きでダイエットにも最適、また、妊娠しやすいため男性を見る目が上がり、デートにもよい時期とのことです。

毎日観察していると「そろそろ生理がきそう」など体の変化もわかるようになるそうですよ。

生理明け~次の生理までを見ると変化がわかりやすいとのことでしたので、私も次の生理が終わってから観察してみます。

体調が変化するとおりものが増える

まゆなむさんは体が冷えるとおりものの量が増えると話してくださいました。

おりものの量の変化をそういう風に見たことがなく、目から鱗でした。

私は仕事中など体の冷えに気づきにくいこともけっこうあるので、こちらも要観察ですね。

年齢を重ねるとおりものが減る

年齢を重ねるとどうしても体内の水分量が減り、それに伴っておりものの量も減りがちになるのだそうです。

私にもそのときがきたら気づけるよう心に留めておこうと思いました。

おりものがまったくないのは機能が低下している可能性

年齢とともに量が減るのはしょうがないとして、機能の低下はちょっとこわいですよね。

まったくなくなってしまうようなら病院で診てもらったほうがよさそうです。

デリケートゾーンケアのポイント

健康なおりもの、健康な女性器をキープするためのデリケートゾーンケアについても教えていただきました。

pHバランスの合うソープで洗う

※画像はおりもののキホンより

デリケートゾーンには乳酸菌がいるため、弱酸性です。

だからアルカリ性のボディーソープで洗うと乳酸菌が流されてしまうのだそうです。

デリケートゾーン専用ソープが必要な理由をすぐ理解できました。

前から後ろ(上から下)へ向かって洗う

前=恥丘、後ろ=お尻の割れ目の一番上、です。

逆に洗うと肛門付近にいる大腸菌などを膣や尿道へ塗り広げてしまう可能性があるそうです。

リアルな女性器型のホールを使って実演してくださったので、どこをどう洗う必要があるのかがとてもよくわかりました。

洗う、拭くときの刺激は最小限にする

デリケートゾーンは皮膚も柔らかく、粘膜も多く刺激に弱い部位です。

汚れているから、においが気になるからといって、ごしごし洗う・拭くと肌が荒れたり黒ずんでしまうとのことです。

先にソープを泡立てて「泡で洗う」、拭くときは「タオルでそっと抑えるだけ」でよいそうです。

顔を洗うときと共通していますね。

保湿して乾燥を防ぐ

顔も乾燥が肌荒れの原因になりますよね。

同じようにデリケートゾーンも乾燥によって荒れてしまうとのことです。

たしかに冬場、デリケートゾーンがカサカサする日がありました。

乾燥しているとさわり心地も悪いし、たくさん歩いたりすると下着が擦れてヒリヒリするんですよね。

保湿、これからの季節の課題だなと思いました。

粘液の健康を高める食材をとる

※画像はおりもののキホンより

大豆製品は女性ホルモンに似た働きをすると聞いたことはありました。

それプラス「足りなければ足してくれる」ところがよいのだとまゆなむさんが教えてくださいましたよ。

栄養によってはとりすぎると体に悪いことがありますので、ズボラな私には栄養側が気をつけてくれるのはとても助かります。笑

舞茸を最近食べていなかったことを思い出し、翌日買いに行きました。

印象的だった一言

私が全人類に伝えたい、印象的だった彩乃さんの一言を紹介させていただきます。

性器は好きな人にしか見せない部位。なので大切にすることは自分を大切にすることにもつながる。

たしかに!とものすごく納得しました。

もし今は見せる相手がいなくても、自分を大切にして過ごしていたら、同じように大切にしてくれる相手に出会うことができそうですよね。

私も今以上に大切にして過ごしていこうと思いました。

豪華なお土産のみやげ話


お土産が豪華な点も、おりもののキホン参加の決め手でした。笑

おまけにイベント内でお土産の使い方や注意点、開発秘話も聞かせていただきましたのでこちらもシェアさせていただきます。

そういう使い方もあるんだ! インクリア、アウトクリア


インクリアを生理の終わりかけに使うと残った経血をすっきり洗い流せることは知っていましたが、成分に乳酸があるからでしょうか。

おりものの状態がよくないなと感じたときに使うと改善できることもあるそうです。

アウトクリアはデリケートゾーンのデオドラントスプレーです。

デリケートゾーンに直接吹きかけるだけでなく、朝ショーツに多めに吹きかけてムレやにおいを防ぐ使い方も教えていただきました。

ショーツに吹きかけるのは肌への負担も軽そうですね。

\こちらで買えます/

\定期おトク便もあります/

\こちらで買えます/

ラテックス系なので使用に注意 指コンドームのfindom


今回いただいたお土産の中に、私が一番気になっていた指コンドームがあるのを見つけたときは小躍りしました。笑

findomはラテックス系(天然ゴム系)のため、ゴムアレルギーの方はもちろん、南国系のフルーツにアレルギーがある方も避けたほうがよいとのことです。

指コンドームは、指にいる雑菌の侵入を防ぐ、ネイルを保護する役割を果たします。

指だけど指じゃない、不思議な感覚がします。

自分の膣に指を入れるのに抵抗がある女性には是非使ってみてほしいです。

\こちらで買えます/

\その他取り扱い店舗も要チェック/

デリケートゾーン洗浄ソープのメロウドット開発秘話


今回メロウドット社長の阪本さんも参加されていて、開発秘話まで聞かせていただきました。

メロウドットはデリケートゾーンケア製品らしからぬアロマっぽいさわやかな香りです。

それは「こういうのって女性ばっかりがするものと思われがちだけど男性も一緒にやったらいいのに」と開発されたからだそうです。

たしかにデリケートゾーンといえば女性のイメージが強いですが、男性器だってデリケートゾーンですよね。

ユニセックスに使える香りのソープは初めて見たかも知れません。

超しっとりする洗いあがりも気に入りました。

\こちらで買えます/

\定期おトク便もあります/

他にもこんなお土産が・・・

無香料がうれしいPubicareのコットンシート


こういうふき取りシートを使うのは急きょにおいや汚れを落としたいときなので、香りの強いものだといかにも「今準備してきました」感が出てしまってちょっと恥ずかしかったんです。

無香料ならさりげなく使えます。

女医さんが教えてくれるデリケートゾーンケアの冊子もセットでした。

潤滑ゼリーで唯一の医薬部外品TENGA


2021年現在、潤滑ゼリーの中で医薬部外品なのはこれだけだそうです。

JEX Delicate Careの洗浄、保湿、潤滑3ステップ


ライン使いできるってもはや化粧品のようです。

ヨギティー エキナセアブレンド

<撮影前に飲んでしまい、画像なし。食い意地の勝利。。>
まゆなむさんおすすめのこのお茶、夜に飲んでも大丈夫なカフェインフリーでとってもおいしくて、イベント中ごくごく飲んでしまいました。笑

すーっとする中にいろいろなハーブの香りが漂います。

おりもののキホン参加レポートまとめ

もう本当に「勉強になりました!」としかいいようのない楽しいイベントでした。

レポートを書いてみてこんなに濃い2時間だったんだと驚きました。

参加できてよかったです。

開催いただきありがとうございました!

娘さんのいるママさんやヨガのインストラクターさんなど、教える立場の方がたくさん参加していらしたのも印象的でした。

みなさん勉強熱心なんだな~。

そういう方に教えてもらえるのはとても幸せなことですね。

私は教える立場ではないけどこうしてレポートにして公開することで、私のようにおりものについてほとんど何も知らなかった方のお役に立てたらうれしいです。

機会があったらイベントにも参加してみてくださいね。

知識だけでなくお二人の実体験や周辺調べなどの知見までシェアしてくださるので、得るものはたくさんあると思います。

私はたくさんありました。

お二人のお人柄もナイスです。

私がやっているデリケートゾーンケアについては知ってる?デリケートゾーンケアの基本3原則に詳しくまとめました。

においや黒ずみ対策にもなる基本です。

こちらもあわせてご覧ください。

基本を知ろう

デリケートゾーンには排泄器官が集まっているため、適切なケアが必要です。 かぶれ・かゆみ・におい・黒ずみetc.デリケートゾーンにお悩みのある女性は後を絶ちません。 それらを解決するファーストステップであるケアのお話です。 […]